BLOG
ブログ
冬至の「ゆず湯」は、よく知られていますが、「冬至の七種(ななくさ)」という風習もあるのです。
「・なんきん(かぼちゃ) ・ぎんなん ・きんかん ・れんこん ・にんじん ・かんてん ・うんどん」
どれも「ん」が2つ付いていて、縁起を担いで食べると運が倍になり、更に縁起が良くなるとされています。
また、健康的にも理にかなっています。ゆず湯に入って体を温め、温かい料理や旬の食材を食することで、寒い冬をのりきろうとのことです。
インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎が流行っているそうです。特に受験生の皆さんは、健康に気を付けてくださいね。